🧹ゴミ屋敷が心と体に及ぼす悪影響|原因と対処法を専門業者が解説【北海道・こころ屋】
ゴミ屋敷は「だらしなさ」ではなく、誰にでも起こりうる生活の問題です。
本記事では、北海道で遺品整理・特殊清掃を行うこころ屋が、ゴミ屋敷化の原因と放置によるリスク、そして心と体を守るための解決策をわかりやすく解説します。
ご無沙汰しております。
まごころの遺品整理・生前整理・特殊清掃「こころ屋」の藤田です。
北海道もいよいよ雪の季節を迎えました。
車の運転や体調管理には十分気をつけて、どうぞお過ごしください。
さて、最近こころ屋へのご相談で増えているのが「ゴミ屋敷」の片付けです。
テレビなどで取り上げられることも多いゴミ屋敷問題ですが、実際の現場に行くと「誰にでも起こりうること」だと感じます。

やっと床が見えてきました。
■ ゴミ屋敷になる原因は「だらしなさ」ではありません
「片付けができない=怠けている」と思われがちですが、実際はそうではありません。
原因は人それぞれで、さまざまな事情があります。
-
多忙による片付け時間の欠如
-
心身の不調やうつ状態
-
セルフネグレクト(自己放任)
-
一人暮らしによる孤立
-
引っ越し後のゴミ分別ルールの違い
こうした小さなきっかけの積み重ねが、ゴミ屋敷化につながるのです。
入居者の方はどこで眠っていたのだろう……。
ゴミ屋敷の現場に入るたび、毎回そう考えさせられます。
それほどまでに生活の余裕がなくなってしまうケースも多いのです。
こころ屋でも、これらの理由によるご相談を多くお受けしており、特別なことではないと実感しています。
■ ゴミ屋敷がもたらす悪影響
ゴミ屋敷化した部屋には、生活や健康を脅かすリスクが潜んでいます。
-
生ごみ・カビ・悪臭による衛生環境の悪化
-
虫や害獣の発生
-
火災(吸い殻や電気配線トラブル)
-
体調不良・感染症・呼吸器への影響
-
退去時の高額な修繕・原状回復費用
放置すればするほど状況は悪化し、自力での対応が難しくなります。
■ 片付けることで心も体も軽くなる
片付けを終えたお客様からは
「部屋がキレイになったら気持ちも前向きになった」
「ようやく落ち着いて眠れるようになった」
という声を多くいただきます。
部屋の整理は、心の整理にもつながります。
空間が整うと、生活リズムや健康状態にも良い影響をもたらすのです。

部屋中ゴミで埋め尽くされています。

作業後お部屋です。
■ 一人で悩まず、専門業者に相談を
「自分ではどうにもできない…」と思ったら、まずご相談ください。
こころ屋は24時間・年中無休対応。
お見積も無料です。
ご依頼者様のプライバシーも徹底的に守りますのでご安心ください。
■ 北海道でのゴミ屋敷清掃・片付けは「こころ屋」へ
こころ屋では、北海道全域で遺品整理・生前整理・特殊清掃・ゴミ屋敷清掃を行っています。
地域密着で、ひとつひとつの現場に心を込めて対応しています。
ゴミ屋敷は綺麗になれば、身も心も軽くなり、前に進む力が湧いてきます。
今悩んでいる方も、ぜひ一歩を踏み出してみてください。
📞 ご相談・お問い合わせはこちら
24時間対応 ▶ お問い合わせフォームへ

